ご質問カテゴリ
Boosterについて
学校関係者はBoosterをどのような目的で活用しますか?
Boosterでは、学校関係者が学生の困りごとを支援するための機能を保持しています。また、学生との連絡や情報共有にも活用できます。学生が困りごとをの支援を受けながら、大学生活の自立と充実をめざせます。
Boosterの動作環境を教えてください
Boosterは各種webブラウザで動作するアプリケーションです。以下の環境でお使いいただけます。
パソコン版
– Google Chrome 最新版 (推奨)
– Microsoft Edge 最新版
– Firefox 最新版
– Safari 最新版 (macOSのみ)
※Windows Vista以前、Mac OSX v10.8以前には対応しておりません。
※InternetExplorer9以前、Windows版Safariには対応しておりません。Boosterは何ができるサービスですか?
Boosterは、学生に特化した、クラウド上の便利な手帳&コミュニケーションツールです。学校生活において自立と成長が期待できます。パソコンでもスマートフォンでも活用できます。
Boosterの利用にはお金がかかりますか?
Boosterは、学生は無料でお使い頂けます。学校関係者が学生を支援する機能を活用する場合は、有料サービスになります。詳細は、Boosterについてを御確認下さい。
ログインIDを忘れてしまいました。
ログインIDはご登録を頂いたメールアドレスになっています。
もし忘れてしまった場合は、お問合せ下さい。
Boosterのサービス内容について
Boosterにはどんな機能がありますか?
時間割、スケジュール、タスク、グループ機能があります。
時間割ではどんな事が出来ますか?
時間割の登録、出欠の記録、セメスター毎の目標・振り返りや取得単位の管理が可能です。時間割をスケジュールに反映させることも可能です。
スケジュールではどんなことが出来ますか?
スケジュールを日・週・月単位で、管理できます。授業や部活動、アルバイトなど必要な情報だけを表示する事も可能です。また時間割やタスクの納期をスケジュールに反映する事も可能です。
タスクではどんな事が出来ますか?
必要なタスクをビジュアル的に作成・管理する事が出来ます。またスケジュールへの納期の登録可能です。PC版限定ですが、納期順、進捗度順等で並べ替える検索機能も充実しています。
グループではどんな事が出来ますか?
友達とグループを作成する事が出来ます。グループを作成するとスケジュールやタスクの共有、グループチャットを活用した情報共有も可能です。
Myページでの変更できる内容について
メールアドレス、パスワード、各種通知や時間割カラーなどの設定を変える事が可能です。
その他にどんなことが出来ますか?
スケジュールやタスク納期前のアラームや、情報が更新された場合の通知(メールやスマホアプリ)を行う事が出来ます。
学校関係者がBoosterを使うには?
Boosterを支援に活用するためにはどんな機能がありますか?
主な機能として、グループ(学生とスケジュールやタスクの共有が可能)、時間割閲覧、グループチャット、ポートフォリオ、相談記録、ライブラリがあります。
Boosterを支援に活用するために、詳しい情報を知りたいです。
グループ機能でどんなことが出来ますか?
学生との共同グループを作る事で、学生とスケジュールやタスクの情報共有が可能になります。またグループチャットでのやり取りも可能になります。
相談記録でどんなことが出来ますか?
学生個人の相談記録を学生毎に作成・管理できます。
ライブラリでどんなことが出来ますか?
学生に必要なファイルや情報を学生掲示板のような形で掲載する事が出来ます。
その他にどんなことが出来ますか?
スケジュールやタスク納期前のアラームや、情報が更新された場合の通知(メールやスマホアプリ)を行う事が出来ます。
ログイン関連
ログインIDを忘れてしまいました。
ログインIDはご登録を頂いたメールアドレスになっています。もし忘れてしまった場合は、お問い合わせフォームからお問合せ下さい。
ログイン用パスワードを忘れてしまいました。
ログイン画面の、「パスワードを忘れた方はこちら」から、手順にしたがってパスワードの再発行を行ってください。
パスワードはどこから変更できますか?
ログイン後、「その他」⇒「マイページ」⇒「基本設定」から変更を行って下さい。
ログアウト方法が分かりません。
「その他」⇒「ログアウト」からログアウトしてください。
SNSのアカウントでログインするにはどうしたら良いですか?
Boosterはユーザ登録後であれば、Twitter,Facebook,LINEのアカウントでログインすることが可能になります。
ログイン後、「その他」⇒「マイページ」⇒「SNS連携」から「連携する」ボタンを押すことで、BoosterのログインIDと各SNSのアカウントを紐付けることが可能になりますので、紐付けが完了した後はそのSNSアカウントにてログインが可能になります。
また、そのSNSのプロフィール画像をBoosterで使用することも可能になります退会方法が分かりません。
ログイン後、「その他」⇒「マイページ」⇒「基本設定」の一番下にある「退会」ボタンを押すことで退会が可能になります。
退会した場合、全ての登録データが削除され、二度と元の状態に戻すことは出来なくなりますので十分ご注意ください。
通知機能について
通知機能はどのようなときに使用すればよいですか?
ログイン時やスケジュールやタスクの予定時刻、グループ掲示板に書き込みがあった場合など、自分が好きなタイミングで通知を行うことが出来ます。スケジュールの通知についてはマイページ内の「タグ設定」で設定したタグに連動した時間に通知されますので、自分の生活スタイルに合わせて、最も適切なタイミングで通知される用に自由に設定してください。
通知設定はどのようにすればよいですか?
ログイン後、「その他」⇒「マイページ」⇒「個人設定」から「通知先」と通知対象としたい「通知イベント」を選択してください。必要に応じて有効/無効を切り替えて下さい。
スマートフォンアプリに通知が届きません。
ログイン後、「その他」→「マイページ」→「個人設定」で通知先が、「スマホアプリ」になっている事を確認してください。
※通知先をスマートフォンアプリにした場合は、次回スマートフォンのアプリでログインしたときから通知が有効になります。また、複数のスマートフォンからBoosterを利用した場合、最後にログインしたスマートフォンに対してのみ通知が送信されます。
上記で改善できない場合、機種変更などによりスマートフォン本体の変更で、通知が届かない可能性があります。
お手数ですが、その際はアプリを一旦削除いただき、再インストールをお試しください。メールアドレスに通知が届きません。
まず、ログイン後、「その他」→「マイページ」→「個人設定」で「通知先」が、電子メールになっている事を確認してください。通知先を「電子メール」に設定した場合は、ログインIDに設定されたメールアドレスに対して通知メールを送信しますが、何らかの理由で3回以上メール送信に失敗すると、約1日間は通知メールが送信されなくなります。
迷惑メール設定を解除するか、スマートフォンアプリのpush通知機能を使用するなどしてご対応ください。通知先メールアドレスを変更したいのですが。
通知先メールアドレスを変更する場合、ログインIDも変更になります。ログイン後、「その他」⇒「マイページ」⇒「基本設定」からメールアドレスの変更を行うことで、次回よりそのメールアドレスでログインしたり通知メールを受け取ることが出来ます。
ただし、変更後のメールアドレスの認証が完了するまでは、以前のメールアドレスが有効なままとなりますのでご注意ください。